FlexMACD Manager(フレックス・マックディー・マネージャー)は、
MACDを主要な指標として市場の状況を把握し、
エントリー、決済、リスク管理を包括的に行うEAです。
MACDを中心に据えつつ、補完的な指標や内部ロジックを活用することで、
様々な市場環境に適応し、安定したパフォーマンスを目指します。
また、週末決済機能や複利運用機能を備えており、リスク管理にも配慮しています。
[複利機能はon-offを選択することが出来ます]
複利機能は証拠金の2%(デフォルト)で必ず損切りをするのではなく、
最大ストップロス170pipsで損切りが発生した時に証拠金の2%以内に損失額が収まるように、
ポジションサイズを調整する機能です。
通常はボリンジャーバンド・ストキャスなどのインジケーターを使用して、
最大ストップロスになる前に10pipsや60pipsなどで、
インジケーターが作動して損切が発生するので、
最大ストップロス170pipsになる事は時々になります。
ポジションサイズは証拠金が100万円の場合、
損切り設定2%以内だと2万円以下になるようにポジションを持つので、
0.1~0.15の間になるように設定しています。
※テストした証券会社でロット計算が0.1・0.2・0.3の様に、
0.01の位が表示されない証券会社や最小ロット数が0.1ロットからの
証券会社が有り、本来な0.01ロットでトレードしないといけない資金量でも、
0.1ロットでエントリーする事が有ります。
複利機能を利用する場合は運用する証券会社で、
正常にポジション調整が行われることをバックテストで確認してください。
単利
2%
5%
【安全設計】
ナンピンやマーチンゲールは行っていません。
エントリーと同時に指値と逆指値を置きます。
週末は強制決済するように設定しています。
(※サーバーの関係や突発的な事態で決済できない場合があります、
絶対に週を跨ぎたくない方は手動決済をお勧めします。)
【パラメータ】
項目 | 説明 | デフォルト |
MagicNumber | マジックナンバー。他のEAと被らない数値を入れてください | 488 |
Lots | ロットサイズ | 1.0 |
トレードを許容する最大スプレッド | スプレッドが設定以上ならトレードを回避します | 3.0 |
複利機能を使用するか | 複利機能を使用するかを決めます | false |
損切りを証拠金の何%に設定 | 証拠金の何%で損切りをするか決めます | 2% |
GMT | 業者が採用している冬時間に合わせてください。 | 2 |
Summertime | サマータイム方式。業者が採用している方式に合わせてください。 | |
1で米国式、2で英国式、0でサマータイム無し | 1 |
【よくある質問】
Q USDJPY以外の通貨ペアでも運用できますか?
A 当EAはUSDJPY用にパラメータを設定しているため、他の通貨ペアでは運用できません。
Q ロジックの内容を教えてもらえますか?
A ロジックの詳細は非公開とさせていただきます。
Q 他のEAと同時に稼働させても大丈夫でしょうか?
A はい。マジックナンバーが同じになる場合は、番号を変更してご利用ください。
Q エントリーしません
A チャート右上の顔がスマイルになっていれば普通は正常に設定されていると思います。
Q 公開フォワードと成績が違います?
A ブローカーごとに配信レートや通信環境が異なるため、口座による違いは発生します。
複利機能は、最大ストップロスの損失が発生した場合に、
エントリー時点での証拠金の2%(デフォルト設定)で損失が収まるようにポジション調整をします。
ただし、ストップロスが機能しないような急激な相場の動きがあった場合は、
設定以上の損失が発生する可能性があります。