機能概要
ツールの機能は、
- フィボナッチリトレースメントの自動描画
- ボタンクリックのみでフィボナッチの位置を自由に操作
もちろん、従来の手動操作もそのまま可能。
アップデートしました!
これまでの上記機能はそのまま、より使いやすくしました。
- ボタンの配置を整理
- ツールボタンの位置を自由に変更可能に
- ZigZag頂点への移動とローソク足1本ずつの移動ボタンの仕様変更
詳細はボタン説明のところに記載します。
実際に使っている動画がこちら。
※こちらの動画はアップデート前のものですが、基本的な使い方は変わっていません。
各ボタンでできるのは、
- フィボナッチの左右端点の操作
- 初期位置への表示リセット
- レベルラインの上下反転
- フィボナッチの表示ON/OFF
端点操作は、ZigZagの頂点への移動と、ローソク足一本ずつ移動の2パターン。
セットした画面はこちら。
ボタンの説明
各ボタンの説明です。
| ボタン | 説明 |
| << (左側) | フィボナッチリトレースメントの左端点を左のZigZag頂点へ移動 |
| < (左側) | 左端点を1本左のローソク足にへ移動 |
| >> (左側) | 左端点を右のZigZag頂点へ移動 |
| > (左側) | 左端点を1本右のローソク足にへ移動 |
| << (右側) | 左端点を左のZigZag頂点へ移動 |
| < (右側) | 右端点を1本左のローソク足にへ移動 |
| >> (右側) | 右端点を右のZigZag頂点へ移動 |
| > (右側) | 右端点を1本右のローソク足にへ移動 |
| ON/OFF | フィボナッチリトレースメントの表示ON/OFFを切替える
OFFにしてもONの表示位置を記憶 |
| ▲▼ | レベルラインの上下を入れ替える
押すたびに上下が切替わる |
| Reset | フィボナッチの表示を初期位置にリセット |
| roughly/finely | ZigZagの頂点への移動と、ローソク足1本ずつの移動の切り替えボタン
表示が「roughly」のときZigZag頂点への移動、「finely」のときローソク足1本ずつの移動 移動ボタン表示も合わせて変わる |
| □ (右上ボタン ) | ON(緑色) のとき、背景の白色部分をドラッグ&ドロップでボタンの位置を変更可能
OFF(灰色) のときは移動しない |
設定パラメータ
主なパラメータについて説明します。
| パラメータ | 説明 |
| Depth | ZigZagインジケータで使用されるパラメータ
詳細は割愛 |
| Deviation | 同上 |
| Backstep | 同上 |
| Show ZigZag Line | ZigZagインジケータのラインを表示するかどうかのパラメータ
表示する場合は「true」を設定 |
詳細・購入
