一目均衡表を使ったシンプルEA
この度は、自動売買ソフト(EA)【Eye_Cloud】に興味を持っていただきありがとうございます。
EA作者のGecko(ゲコー)と申します。
Eye_Cloudは、一目均衡表でトレンド判断を行い、移動平均線のクロスでエントリー/決済判断を行うシンプル設計のEAです。
一目均衡表とは
一目均衡表とは、「いちもくきんこうひょう」と呼びMT4に標準搭載されている「Ichimoku」というインジケーターのことです。
一目山人という(ペンネーム)日本人が開発したチャート分析方法を、それこそひと目で分かるようにチャート上に描画させたツールです。
一目均衡表には、代表的な5つの線があり、それらを分析することによって相場の流れの判断をしていくことになります。
一目均衡表には代表的な5つの線があります。
- 転換線:ローソク足過去9本分の最高値と最安値の平均
- 基準線:ローソク足過去26本分の最高値と最安値の平均
- 遅行スパン:ローソク足26本前の終値
- 先行スパンA:転換線と基準線の平均をローソク足26本分前方にシフト描画したもの
- 先行スパンB:ローソク足52本分の最高値と最安値の平均をローソク足26本分前方にシフト描画したもの
先行スパンにおいては、AとBで挟まれた範囲のことを「雲」といいます。
一目均衡表を使った代表的なロジックに「三役好転(逆転)」というものがあります。
三役好転
三役逆転
三役好転(逆転)は」とても有効的なロジックに思えますが、残念ながらトレード回数が極端に少なく、自動化できるものではありませんでした。
一目均衡表をフィルターとして活用する
しかしながら、トレンド判断としての一目均衡表はとても優秀です。
そこで私は、一目均衡表のある部分を上位足のフィルターとして活用し、トレンド状況を判断する目安にしました。
そして移動平均線のクロスでエントリー/決済の判断を行います。
それが「Eye_Cloud」です。
「Eye_Cloud」は、次のようなトレードを行います。
Eye_Cloudのバックテスト
- USDJPY15分足でのバックテスト
- テスト期間 2011年1月2日~2020年12月31日
- 期間中トレード回数 1396回
- プロフィットファクター 総利益 ÷ 総損失 = 1.23
- 勝率 31.02%
【Eye_Cloudのパラメーター設定】
① マジックナンバー:他EA等と重複しないよう、適宜設定して下さい。
② ロット数:取引ロット数(初期=0.48)
最小単位についてはブローカーや口座種類により異なります。
自己の取れるリスクを勘案して設定して下さい。
記載されているバックテストでは、初期証拠金10,000ドルに対して、最大ドローダウンが20%以内に収まるように初期値を設定しています。
③ テイクプロフィット:指値設定(推奨値130ピプス)変更する場合は、バックテストなどで十分に検証してからご利用ください。
④ ストップロス:逆指値設定(推奨値80ピプス)変更する場合は、バックテストなどで十分に検証してからご利用ください。
⑤ 一目均衡表転換線の計算期間:初期値9
⑥ 一目均衡表基準線の計算期間:初期値26
⑦ 一目均衡表先行スパンBの計算期間:初期値52
⑧ 一目均衡表フィルターを適用する時間軸:推奨値30分足(30Minutes)変更する場合は、バックテストなどで十分に検証してからご利用ください。
オマケがついています
Eye_Cloudには、半裁量でトレードができるEAをオマケとしてつけています。
一目均衡表でトレンド判断を行い、移動平均線のクロスでエントリーを行うところまでは自動でおこないます(エントリー後にメールで通知することもできます)。
そのあとの決済は、指値/逆指値のみの設定でも構いませんし、トレーダー度軸の裁量で行うこともできます。
そのようなオープンパラメータの半裁量EA「Eye_Cloud_Open」がもれなくついてきます。
どこまでオープンにしているかは、こちらの画像でご確認ください。
当EAをポートフォリオのひとつとして加えていただけると幸いです。
詳細・購入