■操作説明
情報ボード
| ① | 通貨ペア 取引を行う通貨ペアです。他チャート画面と同じであることを確認してください。 |
| ② | 取引を行う通貨ペアのスプレッドを表示。 |
| ③ | ポジションの損益をPipsで表示 |
| ④ | ロット数 |
| ⑤ | ポジションの損益を金額で表示 |
| ⑥ | ポジションのオーダータイプと価格を表示 |
| ⑦ | 損切に設定した価格と予定損益Pipsを表示 |
| ⑧ | 利確に設定した価格と予定損益Pipsを表示 |
| ⑨ | 決済 決済ボタンをクリックすると、ポジションの決済を行い、損切、利食いの設定をリセットします。 |
| ⑩ | ローソク足確定音 設定した時間足のローソク足が確定したときに音を鳴らします。 |
エントリー
| ① | 成り行き買い |
| ② | 成り行き売り |
| ③ | 成り行き買い用の水平ラインを引く時間足を指定 |
| ④ | 成り行き買いの水平ラインを引く |
| ⑤ | 成り行き売り用の水平ラインを引く時間足を指定 |
| ⑥ | 成り行き売りの水平ラインを引く |
使用方法
ラインを引きたいチャートの時間足を選択し、SellLineをクリックする。
選択した時間足チャートの現在値の少し下に緑色のSell Lineが表示される。
Sell Lineをドラッグし、設定したい場所に移動する。
Sell Lineを現在値が下に抜ければ売りエントリーを自動で行う。
キャンセルの方法:Sell Lineのボタンをもう一度選択すればSell Lineが消え、キャンセルされます。
損切
| ① | Close:終値が損切ラインを超えれば決済
Touch:現在値が損切ラインを超えれば決済 |
| ② | 損切を設定する時間足を指定 |
| ③ | 損切を設定するボリンジャーバンドのシグマラインを指定 |
| ④ | 損切の水平ラインを引く |
| ⑤ | 損失が設定した値になった時点で決済を行う。 |
【注意】①と②は必ず選択してください。ただし、⑤を選択した場合は①と②を選択する必要はありません。
【TouchとCloseの違い】
Touchは、ローソク足の確定を待たずに、現在値がラインを抜ければ決済を行います。
いきなり長い足が出て大きい損失を防ぐ目的でも使えます。
Closeは、ローソク足が確定した時点で、終値がラインを抜けていれば、決済を行います。現在値でラインを抜けても決済は行いません。
利確
| ① | トレーディングストップ |
| ② | 利確を設定する時間足を指定 |
| ③ | 利確を設定するボリンジャーバンドのシグマラインを指定 |
| ④ | 利確の水平ラインを引く |
| ⑤ | 利益が設定した値になった時点で決済を行う。 |
【注意】①と②は必ず選択してください。ただし、①または⑤を選択した場合は、①と②を選択する必要はありません。
パラメーター
| 基本マジックナンバー | 変更は不要です。 |
| 許容スリップページ | スリップページの値はある程度ないと、決済ができない場合があります。 |
| Lots | 注文ロット数 |
| TPpips | 利確⑤で使用するpipsです。利益がこのpips以上になれば決済を行います。 |
| SLpips | 損切⑤で使用するpipsです。損失がこのpips以上になれば決済を行います。 |
| TSpips | トレイングストップに使用するpipsです。 |
| TPmargin(pips) | 利確を設定する場合に、ラインの少し手前で設定したい場合に使用します。TPmarginの分手前で決済を行います。 |
| End_Sound | ローソク足確定音の時間足の設定。 |
使用方法
-
- EXITBBは動作の都合上インジケーターとして販売していますが、EAです。ファイルは「Experts」フォルダに入れてください。
-
- 圧縮フォルダに同梱している「Sound」フォルダにある2つのwavファイルは、MT4の「Sound」フォルダに入れてください。エントリーとエグジットを音声でお知らせするようになります。
- EXITBBを挿入するチャートを新規に作成する。(作成するチャートは、使用していない時間足にしてください。)
- EXITBBの通貨ペアがトレードを行う通貨ペアになっていることを確認してください。
詳細・購入

