概要
安いときに買い高いときに売る王道の戦略を基本とし、最小ロットでエントリー/イグジットを価格帯によって分散させることでドルコスト平均法の効果も狙えるずるいスキャルピングEA (56736:ずるいスキャルパー のMT5版) です。
思ったほど利益が伸びないときの早期撤退と大きく利益を伸ばす相反する複数の戦略を一つのEAで実現しているため、ほとんどどのような相場環境でも安定して利益を積み重ねます。
長期トレンドに沿った方向だけにエントリーを限定することで、トレンドに逆らったポジションを持つリスクを回避することが可能です。
ロットサイズ、エントリー/決済に使用する時間足、エントリー間隔などはユーザが設定可能で、カスタマイズにより短期スキャルピングから長期トレードまで多様なスタイルに対応します。
基本戦略
エントリー/決済条件
エントリー/決済はリアルタイムで計測するRSIに基づいて行います。RSIが30より小さい瞬間を安い/RSIが70より大きい瞬間を高いと解釈し、(RSI < 30)のときに買いエントリー/(70 < RSI)のときに売りエントリーを発動します。
決済はポジションごとに複数のRSI値(30 ~ 70)で分散して行うことで、思ったほど利益が伸びないときの早期撤退と大きく利益が伸びたときの利益確保を同時に両立します。
RSIを計算する時間足はカスタマイズ可能です。
買い下がり/売り上がり
ポジションは一度に大きなロットでエントリーするのではなく、いわゆるナンピンにより少量ロットを戦略的に連続エントリーすることで、下がり切った価格/上がり切った価格になるべくポジションの平均価格を近づけます。
また、RSIが極端に小さい(売られすぎ)とき/大きい(買われすぎ)ときは積極的にエントリー価格を狭くして多くナンピンを入れていく戦略を採用しています。
1回にエントリーするロットサイズと前後のポジションとのエントリー価格間隔はカスタマイズ可能です。
パラメータにより取引方向は売り/買い/両方が選択可能で、また長期トレンドに沿った方向だけにエントリーを限定することも可能です。
安全機能
最大ロットサイズ制限
一度に保有するポジションの合計ロットサイズの上限をユーザ設定により指定できます。
これにより、相場がナンピンエントリー方向に急変動した場合でもエントリーを無効にし危険なサイズのポジションを保有してしまう事故を防止します。
取引可能スプレッド指定
経済指標発表などによりスプレッドが平常時よりも拡大したときは取引価格が不利となるため、スプレッドが平常時に戻るまでエントリー/決済を見送ることが望ましいと考えられます。
エントリー/決済を行なっても良いスプレッドをユーザ設定により指定することで、スプレッドが広がっている期間に不利な取引を行うことを防止します。
なお、エントリー時に設定したStopLossまたはTakeProfitにスプレッド拡大によって価格が到達した場合はこの限りではなくポジションは自動的に決済されます。StopLossまたはTakeProfitは設定しないことも可能です。
証拠金維持率制限
危険なロットサイズまでナンピンエントリーが繰り返されてしまう事故を防止するため、ロットサイズに関わらず証拠金維持率がユーザ設定値未満になったらエントリーを無効にします。
これにより、証拠金維持率が100%を切り強制ロスカットとなってしまうリスクを未然に抑えます。